bitbank完全ガイド:特徴やメリット・デメリットを徹底解説!

- bitbankってどんな取引所?
- bitbankのメリットやデメリットは?
このような疑問を解決できる記事になります。
この記事では国内暗号資産取引所の大手である「bitbank(ビットバンク)」について初心者でも分かりやすく解説しています。
暗号資産取引所の口座を解説する前に「その取引所がどんな特徴があるのか?」を知っておくことは重要です。
この記事を読めば、
- bitbankが自分の目的に合った取引所なのか
- 口座を開設するべきなのか
という判断ができるようになりますよ!

初心者にも分かりやすく解説していくので安心してください!
スマホで簡単&最短10分で完了
bitbankの特徴

bitbankの基本情報(2023年4/26現在) | |
---|---|
取扱通貨数 | 38銘柄 |
最低取引数量(販売所) | 約1円〜 |
入金手数料 | 銀行振込:無料(銀行側の手数料のみ) |
出金手数料 | 550円/770円(3万円以上) |
暗号資産送金手数料 | BTC:0.0006 BTC(約2200 円) ETH:0.005 ETH(約1400 円) |
取引所手数料 | Maker:-0.02% Taker:0.12% ※一部銘柄を除く |
bitbankは「bitbank株式会社」が2014年5月に立ち上げた暗号資産取引所です。
暗号資産取引所の取引量が国内No.1※という実績があるので、流動性が高くスムーズな取引が可能です。(※2021年2月14日 CoinMarketCap調べ)
- 全暗号資産取引所中取引量 国内No.1 ※2021年2月14日 CoinMarketCap調べ
- セキュリティ 国内No.1 ※2018年10月3日 ICORating調べ
bitbankのメリット

1つずつ詳しく解説していきます。
1. 暗号資産の取扱銘柄が多い
bitbankは国内トップクラスの暗号資産取扱銘柄を誇っており、その多様性と豊富な選択肢が投資家に高い評価を受けています。
国内大手の4つの取引所の「暗号資産取扱銘柄数」を比較 | |
---|---|
bitbank | 38 |
ビットフライヤー | 21 |
GMOコイン | 26 |
コインチェック | 27 |
取引できる暗号資産は「38銘柄」と国内トップクラス。
取引できる銘柄が多くなることによって
- リスク分散
- 暗号資産のトレンド把握
- 投資チャンスの拡大
などなど、暗号資産投資をしたい方にとっては嬉しいメリットがたくさんあります。

1つの取引所でいろんな銘柄のチャートが見れるので効率がいいですよ。
2. 取引所手数料が安い
bitbankでは「取引所」の手数料でマイナス手数料が採用されており、取引コストを抑えることができます。
取引所手数料
- Maker:-0.02%
- Taker:0.12%
※一部銘柄を除く
マイナス手数料とは本来かかるはずの手数料がマイナスになり、逆に報酬がもらえるようになる仕組みのことです。
bitbankの場合「売買手数料の0.02%」が報酬として付与されます。
メイカー取引の際に流動性の提供をしてくれるユーザー(Maker)が増えるように導入されています。
流動性が増すことより取引が活発になるので、取引所にとってもメリットがある仕組みということですね。
- :『取引所手数料のMakerとTakerって?』
-
取引所手数料のところを見ると書いてあるMaker(メイカー)とTaker(テイカー)とは、ユーザー同士で取引をする「取引所」で使われる専門用語です。
- Maker(メイカー)
- 取引所の注文板に新しい注文を提供する人のこと。取引所に流動性を提供している。
- Taker(テイカー)
- 既に取引所の注文板に存在する注文を引き受ける人のこと。成行注文は全てテイカー注文になります。
なかなか複雑なので「メイカーは指値注文で取引所に流動性を提供する人、テイカーは成行注文で既存の注文を引き受ける人」という覚え方でとりあえず大丈夫です。
- Maker(メイカー)

手数料がかからないどころか逆に貰えちゃうのは嬉しいですよね!
頻繁に取引する予定の人にとってこの差は大きいです。
3. チャートが見やすい
bitbankは取引所で使えるチャートツール「Trading View」は高性能で使いやすく、初心者でも取引に必要な情報を一目で判断することができます。

板もリアルタイムで更新されており注文も簡単にできます。
また上級者向けの機能として
- 80種類以上のテクニカル分析指標
- 豊富な描画ツール
このような機能を簡単に利用可能できるので熟練のトレーダーの方でも満足できるくらいの機能があります。

これらの機能はスマホアプリからでも利用可能です。
bitbankのデメリット
- 出金・送金手数料がかかってしまう
- 積立投資ができない
bitbankのデメリットは上記の2つ。

デメリットもしっかり理解しておきましょう!
1. 出金・送金手数料がかかってしまう
bitbankでは暗号資産を日本円に変えて出金する時や、プライベートウォレットなどに暗号資産を送金する時に手数料がかかってしまうのが大きなデメリットになります。
4つの国内大手取引所で各種手数料の比較表を作ったので見ていきましょう。
取引所手数料 | 販売所手数料 | 入金手数料 (銀行振込※1) | 出金手数料 (日本円) | 送金手数料 (ETH)※1 | |
---|---|---|---|---|---|
![]() | 約定数量 × 0.01%〜0.15% | 無料 | 無料※2 | 220円~770円 | 0.005 ETH |
![]() | Maker:-0.01% Taker:0.05% | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 |
![]() | 無料 | 無料 | 無料※3 | 407円 | 0.005 ETH |
![]() | Maker:-0.02% Taker:0.12% ※一部銘柄を除く | 無料 | 無料 | 550円/770円(3万円以上) | 0.005 ETH |
※2 三井住友ネット銀行以外からのクイック入金の場合:330円
※3 コンビニ入金・クイック入金の場合:770円~1018円
bitbankでは
- 日本円の出金:550円/770円(3万円以上)
- ETHの送金:0.005 ETH(2023/04/28のレートで約1200円程度)
の手数料がかかります。
銀行への出金やウォレットへの送金が多くなる予定の人には、無視できないデメリットになります。
「NFTの購入」を考えている方は、メタマスクへの送金が多くなるので気をつけましょう。

できるだけまとめて出金することで手数料を抑えられます!
NFTの購入を考えている方は「GMOコイン」の方が手数料的にオススメです。
こちらの記事で特徴を解説しているのでよかったらどうぞ!

2. 積立投資ができない
bitbankでは積立投資ができません。
ビットコインやイーサリアムを長期でコツコツ積み立てていきたいという方は、他の取引所を解説しましょう。
- ビットフライヤー
- コインチェック
- GMOコイン
bitbankはどんな人にオススメ?
ここまでのメリット・デメリットを踏まえてbitbankは以下のような方にオススメです。
- 様々な銘柄の暗号資産取引をしたい人
- 取引所の手数料を抑えたい人
bitbankは取引できる銘柄が多いので暗号資産の分散投資をしたい方にはオススメです。
メインで使うであろう「取引所」の手数料もマイナス手数料が採用されているので、コストを極限まで抑えることが可能。
取引ツールも高性能なのでトレードをメインでやりたい方には必須の取引所になるかもしれません。
口座開設手数料はもちろん無料です。
スマホで簡単&最短10分で完了
bitbankの口座開設方法
bitbankの口座開設は以下の5ステップで完了します。
- メールアドレス・パスワード登録
- 個人情報入力
- 本人確認書類の提出
- 2段階認証設定
- SMS認証設定
口座開設手数料は無料で、申請は最短10分程度で完了します。
ここから具体的なやり方について解説していきます。
1. メールアドレス・パスワード登録

メールが送られてくるので記載されているURLをタップします。

①、②に任意のパスワードを入力します。
□にチェックして「登録」をタップします。

2. 個人情報入力
次に個人情報の入力をしていきます。
- 氏名
- 生年月日
- 住所
- 取引の目的
- 職業
- 年収
- 自己資産
- 登録した動機
- 暗号資産などの取引経験
- 電話番号
画面の指示に従ってサクサク進めていきましょう。
3. 本人確認書類の提出
次に本人確認書類の提出になります。
提出の方法は2種類ありますが「スマホで本人確認」の方がオンラインで完結するのでオススメです。

今回はそちらのやり方で進めていきますね。

任意の本人確認書類を提出します。
- 運転免許証
- マイナンバーカード
この2つから選択することができます。

ここからは画面の指示に従って撮影していきます。(画像省略)
- 本人確認書類の撮影
- 顔写真の撮影
があります。
この画面になったら本人確認完了です。
2段階認証の設定に進みましょう。

4. 2段階認証設定
「Google Authenticator」(認証アプリ)が必要になります。
画面の指示に従ってアプリをダウンロードしましょう。

- 認証アプリを起動する
- 表示された6桁の認証コードを入力する
- 「設定する」をタップ
5. SMS認証設定




以上で口座開設完了です!お疲れ様でした!
審査完了のメールが届いた時点で取引ができるようになります。
アプリをダウンロードして待ちましょう。
まとめ
- bitbankは2014年5月創業の暗号資産取引所
- 暗号資産取引量国内No.1
- 取引できる銘柄が多い(38銘柄)
- 取引所でマイナス手数料採用
- 出金・送金手数料がかかってしまうというデメリットも
今回はbitbankの特徴やメリット・デメリットについて解説していきました。
bitbankは国内の暗号資産取引所の中でもトップクラスの優良取引所です。
やはり取引銘柄の多さが他の取引所との一番の違いですね。
取引銘柄は今後もどんどん増えていくと予想されるので、いろんな銘柄で取引をしたいという方にはオススメの取引所です。
スマホで簡単&最短10分で完了
口座開設が完了したら早速暗号資産を購入してみましょう。
こちらの記事で解説してるので良かったらどうぞ↓
