bitFlyerでイーサリアムを購入する方法

- bitFlyerの口座開設はできたETHの購入方法が不安
- bitFlyerの使い方を知りたい
このような方向けの記事になります。
bitFlyer(ビットフライヤー)の口座をまだ解説していない方はこちらの記事をどうぞ↓

NFTを売買できるサイト「OpenSea(オープンシー)」で使用する暗号資産、ETH(イーサリアム)の購入方法を解説します。
暗号資産取引所でETHを購入する方法は以下の2つ。
販売所での購入 | 暗号資産を購入できる場所。手数料は高いが購入が簡単。 |
取引所での購入 | 投資家同士が売り買いする所。手数料は安いが少し複雑。 |
bitFlyerでは「Lightning」という独自の取引所が使えますが使い方が複雑で初心者にはオススメできません。
今回は「販売所」での購入方法を解説していきます。
手数料の安い「取引所」での購入は、GMOコインかビットバンクがオススメなのでそちらをご覧ください。
イーサリアム購入手順 2ステップ
こちらの2STEPになります。

一度覚えればその後の購入は5分程度で済むようになりますよ!
日本円を入金する
イーサリアムを購入するためには、まず口座に日本円を入金する必要があります。
ネットからの「銀行振込」が簡単でオススメなのでそちらの方法で進めていきます。
まずはアプリを開いて「入出金」をタップします。

振込用の口座が表示されます。
- 住信SBIネット銀行
- 三井住友銀行
の2つの口座から選ぶことができます。
住信SBIネット銀行ならクイック入金が使えるので、口座を持っている方にはオススメです。

ここから先は自身の持っているネット銀行の口座から作成した入金口座に日本円を振り込みます。(画像省略)
「楽天銀行」なら振込手数料が無料になるのでオススメです。
イーサリアムを購入する
入金が完了したらイーサリアムの購入に移ります。
bitFlyerでは「Lightning」という独自の取引所が使えますが使い方が複雑で初心者にはオススメできません。
今回は「販売所」での購入方法を解説していきます。
手数料の安い「取引所」での購入は、GMOコインかビットバンクがオススメなのでそちらをご覧ください。
ホームに戻り「販売所」を選択し、「イーサ」をタップ。

「買う」をタップ。

欲しい分の金額を入力し「買い注文に進む」をタップ。


以上でイーサリアム購入完了です!
お疲れ様でした!
まとめ
今回はbitFlyerでのイーサリアム購入手順を解説しました。
bitFlyerでの購入は他の取引所と比べて簡単なので、初心者でも迷わず購入することができます。
暗号資産に慣れてきたら手数料の安い「取引所」での購入も検討してみてください。
取引所手数料が安い「GMOコイン」か「ビットバンク」がオススメです。