【最新版】NFTのフリーミントとは?無料でもらえるNFTの探し方と注意点を解説

NFTのフリーミントってなんなの!?

フリーミントには知れば得するメリットと注意点があります。
この記事ではフリーミントについてわかりやすく解説していきます!
無料でNFTを発行・配布することフリーミントといいます。
NFTを発行するのにガス代だけはかかりますが、フリーミントで手に入れたNFTが値上がりすれば、その利益はすべてあなたのものになります。

NFTで稼ぎたいならフリーミントを狙うのがオススメです。
僕もフリーミントで現在2万円弱の利益が出ています。
ただでNFTがもらえるというのは魅力的ですが、初心者が安易に手を出すと詐欺に
引っかかってしまうこともあるので注意が必要です。
この記事ではフリーミントのメリット・デメリットをまとめています。
これからNFTを始めてみたいという方はぜひ最後まで見ていってください。
NFTを始めるなら手数料が最安のGMOコインがオススメです。
- 各種手数料が無料
- 取引所はマイナス手数料なので逆にお金が増える
- メタマスクに送金する際の手数料が無料
スマホで簡単&最短10分で完了
フリーミントのメリット

フリーミントには投資家や初心者にとって嬉しいメリットがあります!
1. 無料でNFTが手に入る
ガス代はかかりますがNFT自体は無料で手に入るので、NFT初心者にとっては嬉しいメリットですよね。
普通に人気のコレクションを買おうとすると数万円かかる場合もあります。
NFTプロジェクトの宣伝目的で配布されることが多いフリーミントは販売価格が無料となっています。
買値がタダなのでNFT投資家にとって魅力的な投資対象であり、NFT初心者にとっても始めやすさがあります。
2. 値上がりすればするだけ儲かる
フリーミントの配布元であるNFTプロジェクトが成功すれば所持しているNFTの価値も上昇します。
当たり前ですが、買値タダで入手しているため価値が上がれば上がるほど儲け分が増えていきます。
仮に値上がりしない場合でも損にはならないので、フリーミントは買い得と言えると思います。

人気プロジェクトのフリーミント企画にはぜひ参加しておきたいところですね。
フリーミントのデメリット
デメリットを知らないと思わぬところで失敗してしまうことがあるので覚えておきましょう。
1. ガス代は必要になる
フリーミントはNFTの価格が無料で配布されていますが、「ガス代」が別途必要になるので注意が必要です。
メタマスクにガス代分のイーサリアムを入れておく必要があるので注意しましょう。

ガス代が足りないとNFTのミントができません。
ガス代とは暗号資産やNFTを送信する際に発生する手数料のことです。
時間帯によって価格が変動するので、できるだけ安い時間帯を狙って取引しましょう。
下記の記事でガス代について詳しく解説していますので、ぜひ参考にしてみてください!

2. 詐欺にあう可能性
無料だからといってなんでもかんでもフリーミントしていると詐欺に引っかかってしまう可能性が高くなります。
TwitterやInstagramなどのSNSを通して、フリーミントの募集に見せかけた投稿やメッセージで偽のURLをクリックをさせるというフィッシング詐欺と同じ手口です。
フリーミントは配布元のNFTプロジェクトについてしっかりと調べて、信用できるか判断することが大切です。
NFTで実際にあった詐欺事例を紹介した記事があるのでそちらも参考にしてください。

3. 必ず儲かるかは分からない
フリーミントで獲得したNFTは後に転売することで利益に繋げることができます。
しかし、元が無料だとしても必ず儲かるとは限りません。
NFTには投資的価値があり、その価値はNFTプロジェクトの成長や注目度によって変わってきます。
つまりフリーミントの配布元であるNFTプロジェクトが低迷していると、獲得したNFTの価値も上がらず、転売しても大きな利益に繋がらないのです。

NFTプロジェクトがどのような活動をしているのか事前にチェックしておきましょう。
フリーミントの成功事例

無料で配布されたNFTが大きな利益を出すことがあります。

フリーミントをしたことで成功したNFTプロジェクトをご紹介します!
1. CryptoPunks

CryptoPunks(クリプトパンクス)は、2017年にLarva Labs社によって発行されたNFTコレクションです。
CryptoPunksは「世界最古のNFT」と呼ばれており、NFTの世界では知らない人はいません。
最初はフリーミントで配布され、今では一枚数千万円近くで取引されています。
2. XANA:PENPENZ

XANA:PENPENZ(ザナ:ペンペンズ)は日本最大級のメタバースプロジェクト「XANA(ザナ)」と「CryptoNinja(クリプトニンジャ)」がコラボしたビックプロジェクトです。
フリーミント当日に1.2ETH(約30万円)まで一気に値上がりしました。
元は0.001ETHで販売予定でしたが、フリーミントでもらえることになり応募が殺到しました。
3. TOL pass

TOL passは「投資OL社長ちゃん(@OL20225358)」がファウンダーを務めるNFTプロジェクトです。
NFTコレクターではなく、「NFT市場に日本の投資家を連れてくる」という目標を掲げてフリーミントされました。
フリーミントから数日で2ETH(約50万円程度)を超える価格にまで上昇しました。
約1500の配布抽選枠に2万人を超える応募があり、SNSのトレンドに上がるほどの話題になっています。
フリーミントの特徴である「無料」を最大限に活かし、多くのNFT初心者がTOL passによってNFTを始めました。
フリーミント企画の探し方


注目のフリーミントを逃さないように探し方を覚えておきましょう!
1. 大手NFTを所有しておく
有名なプロジェクトのNFTを保有することによって優先的にフリーミントの権利を獲得できる可能性があります。
特におすすめなのは国内最大のNFTコミュニティ、Ninja DAOから発売されている人気コレクション「CNP」です。

CryptoNinja Partners(CNP)は有名インフルエンサー、イケハヤさんがマーケッターを務めるNFTコレクションです。
時価総額国内No. 1という日本を代表するNFTコレクションになります。

CNP関連は新規NFTが発売されることが多いのでホルダー向けにALが配られるパターンがあります。
さらにNFTを持っているだけで他のプロジェクトからALがもらえる可能性もあります。
2. Twitterで検索する
Twitterで「フリーミント」と検索をすると、現在開催中の企画を発見することができます。
- アカウントのフォロー
- いいね・リツイート
これらの条件を満たせばフリーミントに応募することができます。
条件は若干変化することもありますが大体こんな感じです。
応募後はTwitterで当選者が発表されるので、忘れずにチェックしておきましょう。
3. NFTコミュニティに参加しておく
DAOなどのNFTコミュニティに参加しておけば、フリーミント企画の情報が集まりやすくなります。
運営が発信している最新情報を受け取ることができるので、新たなNFTプロジェクトをいち早くチェックできます。
またフリーミントはNFTコミュニティ参加者に優先的に配布されるケースもあるので、フリーミントを獲得できる確率が高くなります。
フリーミントの参加方法

ここからは実際にフリーミントを受け取る方法を解説していきます。
暗号資産を購入するなら手数料が最安のGMOコインがオススメです。
GMOコインならNFT購入にかかる一連の手数料がすべて無料なので、無駄なコストがかからず、非常に相性がいいです。

他の取引所ではイーサリアムをメタマスクに送るだけでも約1,000円くらい手数料を取られてしまいます…。
何回も取引する場合は非常に大きな損失です。
早ければ即日取引が可能なのでサクッと登録しておきましょう。
スマホで簡単&最短10分で完了
プロジェクトによってミントサイトは違いますが、大体上記の手順でフリーミントを受け取ることができます。
ミントサイト=NFTを受け取れる場所

ここからは具体的な流れを解説していきますね!
1. ガス代分のイーサリアムを購入する
フリーミントですがガス代は必要になるので、ガス代分のイーサリアムを購入しておきましょう。
ガス代は時間帯によって変動しますが、大体10,000円分くらい購入しておけば安心です。
暗号資産取引所でイーサリアムを購入するには2つの方法がありそれぞれ特徴が違います。
販売所 | 販売業者から直接購入する。手数料は高いが購入が簡単。 |
取引所(板取引) | ユーザー同士で取引をする。手数料は安いが少し複雑。 |
オススメなのがやはり手数料の安い「取引所」を使った購入です。
GMOコインの取引所ではマイナス手数料が採用されているので手数料がかかるどころか逆に報酬がもらえる仕組みになっています。
板取引に慣れる必要がありますが慣れてしまえば簡単です。

初心者の僕でもできたので身構えなくても大丈夫ですよ!
取引所での購入方法はこちらの記事で画像付きで解説しています。

2. メタマスクにイーサリアムを送金
暗号資産取引所で購入したイーサリアムをメタマスクに送金します。
メタマスクは暗号資産のお財布みたいなもので、メタマスクをミントサイトに接続してNFTをフリーミントします。

一度設定すれば次からの送金は1分かからずにできるようになります。
≫【GMOコイン】メタマスクにイーサリアムを送金する方法を画像付きで解説!

3. ミントサイトでフリーミント
ここまで準備できればあとは実際にフリーミントをしていきます。
プロジェクトによって細かいところは違いますが、大体は以下のような流れになっています。
- プロジェクトが公開するミントサイトにアクセス
- メタマスクを接続
- フリーミントする
ミントサイトはプロジェクトのDiscord内で公開されます。
Twitter上で公開されているミントサイトは詐欺の可能性があるので絶対に触らないようにしましょう。
各コミュニティ内でも詳しいやり方が解説されているはずなので、Discord内を確認してみてください。
まとめ
- フリーミントとは無料配布されるNFTのこと
- フリーミントにはガス代がかかるので完全無料ではない
- 競争率の高いフリーミントの応募にはALの獲得が必要
- 詐欺には十分注意する
今回はフリーミントについて解説してきました。
フリーミントは初心者でも手軽にNFTがもらえるので、NFTデビューにもオススメです。
ぜひこの記事を参考にしてフリーミントを獲得してみましょう!
フリーミントをきっかけにNFTを始めてみたい方はこちらの記事でオススメの国内NFTプロジェクトをまとめています。
今注目されているプロジェクトが分かるのでぜひチェックしておきましょう。
