NFTに最適の暗号資産取引所はこちらから
NFT
 PR

本が高くて買えない方のための解決策3選

シバタコ
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
  • 読書を趣味にしたいけど値段を見て買うのをためらってしまう
  • 本を安く読む方法を知りたい

この記事ではこのような悩みを解決します。

≫読書のメリットと挫折しないためのコツを解説【読書で人生変わる】

↑こちらの記事でも解説したとおり「読書」は非常にオススメの趣味になります。

しかしどうしても気になってしまうのが「本の値段」ですよね。意外と高い!

新刊であれば1冊大体1,000〜2,000円で高いものだと3,000円を超えます。

文庫本でも800〜1,000円なので数年前より確実に高くなっています。(新品の場合)

一週間に一冊読むとしても4,000円〜8,000円くらいの出費で、結構痛いですよね。

そこで今回は「本を安く読む方法」3つ紹介していきます。

実際に僕が実践していてかなりコスパが良い内容でもあるのでぜひ参考にしてみてください。

この記事の読めば月の書籍代は1,000円〜2,000円程度にまで抑えられるようになりますよ。

では早速見ていきましょう!

本を安く読む方法3選

本を安く読む方法はこの3つ。

実際にこの方法で僕は月々の書籍代を安く済ませています。

詳しく解説していきます。

1.電子書籍を利用する

本を安く買うなら「電子書籍」を積極的に活用していきましょう。

電子書籍であれば通常価格より割引されていることが多いので安く購入することができます。

電子書籍のメリット
  • 半額セールなどのイベントが頻繁に開催されているから安く購入できる
  • 大量の本をデータで持ち運ぶことができるので本棚が不要になる
  • 書店まで行かなくてもいいので時間の節約になる
Q
おまけ:電子書籍ストアのほうが安く買える理由

「再販売価格維持制度」という制度があり、書店側は自由に書籍の割引きができない決まりになっています。

電子書籍はその制度の対象外なのでサイト内で自由に割引きをすることができます。

各電子書籍サイトで価格競争が繰り広げられており、利用者にとってはありがたいですね。

「紙の本の方が良い!」という方でなければ電子書籍で本を買うようにすれば普通に買うよりも安くなります。

ビジネス本などの大きめの本は電子書籍にまとめると、スペースの節約になってスッキリしますよ。

電子書籍を読むなら「電子書籍リーダー」を使うのがオススメ

スマホやタブレットでも電子書籍は読めますが、「電子書籍リーダー」を使ったほうがより読書に集中できます。

電子書籍リーダーがオススメな理由
  • 通知が来ないので読書に集中できる
  • 紙のような読み心地で目に優しい
  • 軽量で持ち運びやすい

オススメなのはAmazonの電子書籍リーダー、「Kindle Paper white(キンドルペーパーホワイト)」です。

Q
「Kindle」って?

Kindle(キンドル)とはAmazonが提供している電子書籍サービスの総称です。

スマホとアカウントを同期してAmazonからKindle版の書籍を購入することで、Kindle端末で同じ本を読むことができます。

Kindleアプリは月替りセールや日替わりセールも頻繁に開催してるのでオトクに本を買うことができます。

「Kindle Paper white」は3種類あるKindle端末の中でも一番人気の電子書籍リーダーです。

電子書籍なのに本物の紙のような質感の画面が特徴的です。

このあとで解説しますが「Kindle Unlimited」「Amazon prime」も利用可能です。

スマホの画面は「バックライト方式」といって目に直接光が当たるのに対して、Kindle端末は目に光が当たらない「フロントライト方式」を採用しています。

そのため長い時間読書をしても目が疲れにくいのです。

本体価格は性能によって異なりますが、ざっくり15,000円〜20,000円くらい。

少し高いかもしれませんが、

  • 大量の本を持ち運び可能
  • 本棚が不要なので部屋がスッキリする

これらのメリットだけでも買うだけの価値は十分にありますよ。

\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場

2.読み放題サービスを利用する

電子書籍の流れでぜひ利用したいのが「月額制の読み放題サービス」です。

何冊読んでも料金が変わらないので書籍代の節約には欠かせないサービスになります。

オススメの読み放題サービス

この2つのサービスはAmazonが提供している読み放題サービスです。

もちろん前述したKindle端末でも利用可能です。

どちらのサービスも無料期間が30日間設定されているので気軽に試すことができるのも嬉しいですよね。

オススメの読み放題サービス簡単比較表
月額料金(税込)読み放題数無料期間
Kindle Unlimited980円200万冊以上30日間
Amazon prime Reading500円1200冊以上30日間

読み放題数で選ぶなら「Kindle Unlimited」

「Kindle Unlimited」より引用

Kindle Unlimited「200万冊以上が読み放題」という圧倒的な量の書籍が楽しめます。

月額980円なので、本が1冊1,000円だとしても毎月1冊でも読めば元が取れる計算になります。

これだけ広いジャンルを網羅しているサービスはあまりなく、Kindle Unlimitedだけ登録していれば読みたい本に困ることは無くなりますよ。

読書以外のコンテンツ楽しみたいなら「Amazon prime Reading」

「Amazon prime Reading」より引用

Amazon prime ReadingはAmazonの「プライム会員」になると受けられる特典の1つです。

読み放題数は少なめですが、

  • Amazonでの買い物が送料無料
  • Amazon prime ビデオ(動画見放題サービス)

などなどその他にも様々な特典が一緒についてきます。

電子書籍を利用したことが無い方がお試しで利用するのにもオススメです。

3.ブックオフの中古本を買う

電子書籍もいいけどやっぱり紙の本の方が好きだな。

こんな方は「ブックオフで中古本」を購入するのがオススメです。

僕も「小説は文庫本で読みたい!」というこだわりがあり、ブックオフは頻繁に利用しています。

ブックオフがおすすめな理由
  • 文庫本が100円〜購入可能
  • 全国に店舗があるので誰でも利用しやすい

5冊くらい買って1,000円以内で収まることも多くコスパが良いです。

「100円コーナー」は掘り出し物がよく見つかるので店舗に行った際には必ずチェックしておきましょう。

近くにブックオフの店舗が無い方は「ブックオフオンライン」というオンライン通販もあります。

1,500円以上の購入で送料が無料になるのである程度まとめ買いしちゃうのがオススメです。

サイト内で「オススメの小説特集」が見れるのですが、次に読む本を選ぶのに便利なのでぜひ使ってみてください。

ブックオフオンラインは出張買取サービスも便利です。

売りたい物を箱に詰めて集荷にきた配送業者に渡すだけで買取が可能なので、わざわざ重い本を店舗まで持っていく手間が省けますよ。

【ブックオフ】公式宅配買取サービス

まとめ:うまくやれば読書はコスパ最強の趣味

この記事のまとめ
  • 電子書籍で本を買うほうが安い
  • 読み放題サービスはKindle UnlimitedAmazon prime Readingがオススメ
  • 紙媒体の本を安く買うならブックオフが便利

今回紹介した内容を実践すれば月の書籍代は1,000円〜2,000円程度に抑えられるはずです。

このくらいの金額で「知識が広がる&ストレス解消につながる」というメリットを受けられるので、読書は非常にコスパのいい趣味ですよね!

特に今回紹介した「Kindle Unlimited」「Amazon prime Reading」はいくら読んでも月額が変わらないので、書籍代を抑えるには1番オススメです。

無料期間の途中で解約しても期限までは費用はかからないので、迷ったらとりあえず登録してみるのがオススメです。

≫Kindle Unlimitedを30日間無料で試す

≫Amazon prime Readingを30日間無料で試す

ABOUT ME
シバタコ
シバタコ
副業ブロガー/NFTエンジョイ勢
NFT・WEB3.0の世界を広めるためブログ発信中/工場勤務の20代/ 2023年2月にNFT初購入→70万円以上を投資/WEB3初心者がワクワクするようなブログを目指してます!
記事URLをコピーしました