【NFTに必須】メタマスクを初心者でも分かるように徹底解説!

メタマスクのダウンロードしたいけど使ったことないから不安…。
使い方とか注意点とか教えて!

メタマスクは世界で最も使われているイーサリアムのデジタルウォレットです。
この記事で分かりやすく解説していきますよ!
暗号資産やNFTの管理につかわれるデジタルウォレットの中でも、世界中で特に使われているのがメタマスクです。
- 仮想通貨の送受信
- NFTの管理
- 分散型アプリケーション(DApps)との連携
このような便利機能があり、NFTを購入するなら必須のデジタルウォレットです。
この記事ではメタマスクの概要と使用方法について解説しています。
最後まで読むことでメタマスクの知識がついて、スムーズにNFTの取引を行うことができますよ。
メタマスクのウォレット作成方法だけを見たい方はこちら↓
メタマスクって?覚えておきたい基礎知識


実際メタマスクってどんなものなのかよくわかってないんだよね…。
こんな方のために「メタマスクの基礎知識」からしっかり解説していきます。
メタマスクがどんなものなのか、ザックリとでいいので把握しておきましょう。
メタマスクの概要
メタマスクとはETH(イーサリアム)やETH系のトークンを管理することができる「ウォレットアプリ」です。
「仮想通貨のお財布」というイメージが一番わかりやすいですね。
メタマスクを使って様々な分散型アプリケーション(dApps)にアクセスし、ゲームやNFTアートの購入などをすることができます。

メタマスクはスマホでも使用可能です!
- メタマスクって安全なの?
-
メタマスクはオープンソースの暗号化技術を使用しているため、基本的には安全性が高いウォレットです。
めちゃくちゃ簡単にいうと「みんなで監視し合っているのでセキュリティに問題があればすぐに発見できますよ」っていうことです。
つまり基本的には安全に利用できます。
しかしウォレットの安全性を確保するのに一番重要なのは、ユーザー自身のセキュリティ意識です。
セキュリティについては超重要なので「セキュリティに関する知識」でガッツリ解説します。
利用できるブラウザ
メタマスクが対応しているブラウザは以下の5つです。
- Google Chrome
- Firefox
- Brave
- Edge
- Opera
特に「Safari」に対応していないところは注意が必要です。
メタマスクができることを4つ紹介

メタマスクの概要は分かったけど、実際何ができるようになるの?
メタマスクを登録することで以下のようなことができるようになります。

詳しく解説していきますね!
1. 仮想通貨・NFTの管理
メタマスクではイーサリアム(ETH)やETH系のトークンを一括で管理することができます。
イーサリアムブロックチェーン上で発行されたトークンのことです。
ERC-20、ERC-721などの種類があり様々な用途で利用されます。
- 用語解説:【ERC-20、ERC-721】
-
ERC-20
イーサリアム上で仮想通貨を発行する際の標準規格(ルール)。
この標準規格の準じて様々な仮想通貨を発行することが可能。
有名なERC-20トークンとしては、Polygon(ポリゴン)・USDC(USDコイン)などが挙げられる。
ERC-721
NFTを発行するための標準規格。つまりNFTのこと。
メタマスクがあればこれらのトークンの送受信や保管が一括でできる様になり、ウォレットを分ける手間が省けます。
また、NFTのマーケットプレイス「OpenSea(オープンシー)」と接続することによって、NFTの売買も簡単に行うことができます。
2. DAppsに接続できる
ブロックチェーン上で動作するアプリケーションのことをDApps(ダップス)といいます。
メタマスクをDApps(ダップス)に接続することによって、NFTゲームや暗号資産の取引ができるようになります。
- OpenSea 【マーケットプレイス】
- Uniswap 【取引所】
- Axie Infinity 【ゲーム】
などなどジャンルは様々です。
「WEB3.0時代のアプリ」という感覚です。
3.スワップ機能
スワップ機能とは「トークンを別のトークンに交換する機能」のことです。
メタマスクではETH系のトークンであれば取引所を通さずに交換するができます。

簡単にいうと「仮想通貨の両替機能」という認識で大丈夫です。
「日本円→ドル」みたいなことがメタマスク上で簡単にできるということですね。
4.ガス代の調整ができる
「ガス代」とは暗号資産やNFTの取引の際に発生する手数料のことです。
メタマスクのアプリ内でトランザクションの速度を調整することでガス代の調整ができます。
ガス代をあえて高く設定することでトランザクションの詰まりが解消し、スムーズに取引を行うことができる様になったりします。
状況によって使い分けていきましょう。
そんなに急ぎではない場合は速度を遅くすることでガス代を抑えることも可能です。
- 用語解説:【トランザクション】
-
トランザクションとは取引の記録をブロックチェーン上に書き込むための処理のことで、簡単に言うと「送金処理」のことです。
ネットワーク上で多くのトランザクションが同時に発生した場合、つまり複数ユーザーが一度に取引をしようとした時に発生するのが「トランザクションの詰まり」と呼ばれる現象です。
「トランザクションの詰まり」が発生すると
- ガス代の高騰
- 送金処理が完了しない
などの不具合が起こります
人気NFTのプレセールの時などに発生したりすることが多いです
ガス代の計算方法や安く抑える方法はこちらの記事で解説しているので、気になる方はどうぞ!

メタマスクのセキュリティに関する知識


メタマスクではいろんなことができる様になるんだね!
早速使ってみよう!

ちょっと待ってください!
メタマスクを使う前にセキュリティ対策も覚えておきましょう!
メタマスクは基本的には安全に使用できるようになっていますが、ユーザーの不注意によって詐欺に引っかかってしまう事例が後を立ちません。
詐欺に引っかかってしまった場合、資産はほとんど返ってきません。
まだ法整備も整っておらず「詐欺に引っかかる方が悪い」というのがWEB3.0の現状です。
これらの内容を徹底すれば騙される確率はグッと下がります。
ここから詳しく解説していくので常に意識しておきましょう。
1. 秘密鍵・シークレットリカバリーフレーズは誰にも教えない
- 用語解説【秘密鍵・シークレットリカバリーフレーズ】
-
秘密鍵
アカウント発行時に自動生成される64桁のランダム文字列。ウォレットに保管されている暗号通貨の所有権を証明するためのもの。
秘密鍵を使って自分の資産やトークンにアクセスし、送金や購入などの取引を行うことができる様になる。
シークレットリカバリーフレーズ
12〜24個の英単語の組み合わせからなるパスフレーズのこと。
シークレットリカバリーフレーズを使って秘密鍵の復元を行うことができる。
新しいデバイスへのウォレット移行や、スマホとの同期の際に利用する。
この情報が漏れてしまうと自分のメタマスに簡単に侵入され、資産を全て失います。
さらにあなたになりすまして不正な取引をされてしまうなんてことも考えられるので、絶対に人には教えないようにしましょう。
公式のアナウンスを装って「リカバリーフレーズを教えて」と言ってくる事例もあります。
「リカバリーフレーズを教えて」は全て詐欺です。もう一度いいます。全て詐欺です。
必ず覚えておきましょう。
シークレットリカバリーフレーズはオフラインで保管するのが一番安心です。
「紙にメモしておく」のが一般的な保管方法です。
2. 怪しいサイトに接続しない
不正なリンクに飛ばされてリカバリーフレーズを抜かれてしまいます。
特にシークレットリカバリーフレーズを聞いてくるようなサイトは詐欺サイトなので気をつけましょう。
必ず公式Twitterや公式Discordなど信頼できるリンクからアクセスするようにしてください。
直感も大事です。「なんか怪しいな」と思ったらメタマスクを接続しないようにしましょう。
3. フリーWi-Fiを使わない
フリーWi-Fiは一般的に暗号化されていません。
簡単に言うと「ハッキングされやすい」です。
「自分みたいな初心者のウォレットなんて狙われないよ。」というのがよくある勘違い。
実際には初心者ほど狙われています。
また、偽のWi-Fiネットワークに接続させることでハッキングを行うという手法もあるようです。
必ず信頼できるインターネット環境でメタマスクを操作するようにしてください。
4. DM(ダイレクトメール)は全て無視
メタマスクを利用してNFTの取引やコミュニティ活動をしていると、TwitterやDiscordでDMが届く事がありますが、ほとんど詐欺なので無視してください。
これはフィシング詐欺と呼ばれる手法で、大体が偽のURLに誘導され資産を抜き取られてしまいます。
- 仮想通貨・NFTの無料プレゼント
- 公式アカウントやインフルエンサーのDM
- キャンペーンに当選した
- NFTを売ってほしい
このようなDMが来ることが多い様です。
また、知人のアカウントを乗っ取ってスパムメールを送ってくる事例もあります。
見分けることは難しいので「全てのDMをブロックしてしまう」のが一番の対策になります。
Discord・Twitterの設定でDMがこないようにしておきましょう。
5. Google検索でメタマスクを検索しない
Google検索して一番上にあるメタマスクのサイトは偽サイトだと思っておきましょう。
広告費さえ払えば詐欺サイトでも検索上位に表紙させることができるのです。
特に自分のメタマスクを復元させようとして偽サイトにシークレットリカバリーフレーズを入力してしまうパターンが多いです。
詐欺師は「普通ここまでするか?」と言うことを平気でやってきます。
メタマスクの作成は信頼できるURLからするようにしましょう。
メタマスクのウォレット作成方法


メタマスクについて色々分かったよ!
今度は登録方法を教えて!
ここからはメタマスクの登録方法について解説していきます。
この3ステップになります。
メタマスクはスマホアプリ版もありますが。パソコンから登録した方が簡単です。

画像付きで解説していきますよ!
1. アプリをダウンロード
こちらは正規のリンクなので安心して下さい。
「Download for」か「Download」のどちらかをクリック。(どっちでもOK)


2. パスワード設定

画像には収まりきってませんが画像の下の方に行くと「同意する」のボタンがあるのでクリックします。

できるだけ強度が強いパスワードを設定します。
このパスワードはログインの際に必要になるので忘れないようにメモしておきましょう。

3. シークレットリカバリーフレーズの確認

周りに誰もいないことが確認できたら「シークレットリカバリーフレーズを公開」をクリック。

下の画像のような画面になります。
隠れているところに英単語が並んでいます。

先ほどメモした英単語を入力していきましょう。



この画面になったらメタマスクのウォレット作成完了です。
お疲れ様でした!
メタマスクの使用手順


メタマスクのウォレット作成完了したよ!
使い方を教えて!
メタマスクのウォレット作成が完了したら具体的な使用手順についても解説していきます。
使い方の流れは以下の通りです。
1. GMOコインでイーサリアムを購入する
まず最初にウォレットに送金する暗号資産(イーサリアム)を用意する必要があります。
「財布に入れるお金を用意する」というイメージです。
海外の取引所もありますが、初心者の方はまず国内の取引所の口座を開設しましょう。
僕は今まで4つの口座を開設してきたのですがNFTには「GMOコイン」がオススメです。
- 各種手数料が無料
- 取引所はマイナス手数料なので逆にお金が増える
- メタマスクに送金する際の手数料が無料

GMOコインはNFT購入にかかる一連の手数料がすべて無料なので無駄なコストがかからず、非常に相性がいいです。

他の取引所ではイーサリアムをメタマスクに送るだけでも約1,000円くらいかかってしまいます…。
無駄なコストはかけないようにしましょう。
早ければ即日取引が可能なのでサクッと登録しておきましょう。
スマホで簡単&最短10分で完了
2. イーサリアムをメタマスクに送金する
暗号資産取引所でイーサリアムの購入が完了したらメタマスクに送金していきます。
「財布にお金を入れる」作業です。
メタマスクを開いた画面に記載されている「ウォレットアドレス」をコピーして各取引所の送金口座と連携させます。

GMOコインからメタマスクへの送金方法はこちらの記事↓で解説しています。
≫【GMOコイン】メタマスクにイーサリアムを送金する方法を画像付きで解説!

3. 各種サービスにメタマスクを接続する
メタマスクに送金できたらあとは各種サービスにメタマスクを接続して利用することができます。
「Opensea(オープンシー)」と連携することでNFTの購入ができるようになります。
- コミュニティへの参加券がもらえる
- 安く買えれば値上がりが期待できる
- WEB3.0の世界を体感できる

ちなみにこのアイコンもNFTなんです!
気になった方は「CNW(クリプトニンジャワールド)」検索してみてください!
ちなみに「Opensea」も偽サイトが存在します。
必ず正しいURLからアクセスする様にしてください。
メタマスクとOpenseaの連携方法についてはこちらの記事で解説しています。
≫【3分でできる】OpenSeaの登録方法とNFTの購入方法・注意点を解説!

まとめ:メタマスクはWEB3.0の必須ウォレット!
- メタマスクはイーサリアム系のウォレット
- 使い方を覚えればNFTの購入ができる
- セキュリティ対策は各自が十分に理解しておく必要がある
- 暗号資産取引所は「GMOコイン」がオススメ
メタマスクはNFTアートの購入やNFTゲームをプレイするのに必須のウォレットです。
ぜひ今回の紹介した注意点などを参考にしてメタマスクを作成してみてくださいね。
メタマスク作成後はイーサリアムを送金していきましょう。
こちらの記事で解説してるので参考にしてみてください!
≫【GMOコイン】メタマスクにイーサリアムを送金する方法を画像付きで解説!
