【簡単に解説】メタバースってなに?その可能性と課題について解説します

最近話題のメタバースってなにがすごいの?

メタバースはただの流行りではなく、今後世界を変えるかもしれない技術なんです!
- メタバースの基本知識
- メタバースでできるようになること
- メタバースの今後の課題
実際「メタバースの時代だ!」と言われても正直ピンと来ませんよね?

僕も最初は「新しいゲームだよね?」くらいの感覚でした。
しかしメタバースのことを調べてみると、「世界を変えるかもしれない革命的な技術」であることがだんだん分かってきたのです。
今回の記事では「メタバースの基本知識」を詳しく解説しています。
できるだけ分かりやすく解説するのでこの記事を読んで「次の時代のイメージ」だけでもつかんでおきましょう。
メタバースの基本知識

- メタ(meta) 【超越・高次元】
- バース(verse) 【ユニバース(universe)から由来。宇宙・万物】
これらの単語を組み合わせた造語です。かっこよく訳すと「高次元の宇宙」ですね。

要するに「インターネット上に広がる仮想空間」のことです!
- 龍とそばかすの姫
- ソードアートオンライン
- レディプレイヤーワン
これら作品の世界観を想像するとわかりやすいかもしれません。
まさに「映画の中の話が現実になろうとしている」ということですね!
メタバースではインターネットの中にもう一つの世界が広がり、世界中の人が同時に接続することができるようになります。
現実世界とデジタル世界を行き来するのが普通な世の中になることが予想されます。
メタバース=VRゴーグル?
「メタバース=VRゴーグル」というイメージがありますがそんなこともありません。
VRゴーグルだけではなく、「マルチデバイスでアクセスできる3DCG空間」という認識の方が正しいですね。
- スマホ
- タブレット
- PC
- テレビ
- VR機器
このようなデバイスでメタバースにアクセスできます。
現状VR機器はまだまだ普及しておらず装着する精神的ハードルも高いです。
スマホからでもメタバース空間にアクセスできるで、メタバースを身近に感じられますよね。
メタバースでは何ができる?

メタバースが普及した場合、これまでの生活は大きく変化する可能性があります。
ここではメタバースが普及した場合に起きる変化を、大きく3つに分けて解説していきます。
- バーチャル空間でのコミュニケーションが主流になる
- 場所を選ばずエンターテイメントを楽しめる
- 新しい経済圏が生まれる
1つずつ簡単に解説していきます。
バーチャル空間でのコミュニケーションが主流になる
メタバースが普及したら人々の生活の中心は「バーチャル空間」になります。
自分で好きにカスタムした「アバター」で、友人と遊ぶ日常が当たり前になっていきます。
チャット機能や通話を使い、現実と遜色ないコミュニケーションをとることもできます。
場所を選ばずエンターテイメントを楽しめる
メタバース上で体験できることには現実生活のような制限がありません。
例えば、「好きなアーティストのライブに行く」というだけも現実では移動方法や宿泊先など、当然のように考えないといけないことがたくさん出てきます。
しかし、メタバースなら家でパジャマを着ながらのんびりとライブを楽しむ、そんなことだってできてしまうのです。
新しい経済圏が生まれる
メタバースでは一般ユーザーに限らず、企業も積極的に参入しています。
今まではネットショッピングで購入していた服が、メタバース上なら自身のアバターに試着させてから購入を検討できます。
家にいながらウインドウショッピングを楽しめてしまうわけです。
また、バーチャル空間ならではの「アバター衣装の購入」や「非現実を体験できるアトラクション」などの新しいサービスも次々と増えています。
既存サービスのバーチャル化、そしてバーチャルならではの新サービスの誕生により、メタバースはこの先新しい経済圏を生み出し続ける可能性を秘めているのです。
メタバースの今後の課題


メタバースがすごそうなのはわかったけど、課題はないの?
メタバースはまだまだ発展途上の分野です。
可能性が無限大にあると同時に、課題もこれからたくさん生まれてくるでしょう。
ここでは現在(2023年)メタバースの直近の課題として挙げられていることを2つご紹介します。
- デバイス技術の進歩
- 法律の整備
デバイス技術の進歩
メタバースを楽しむためには、よりリアルに近い没入感が必要になります。
現状のVRデバイスでは「ゲームの中に入ってる」ような操作感覚は得られますが、実際に「足で歩く」、「手で触る」といったことは実現できていません。
技術の進歩により、より現実に近い動きをメタバース上できるようになれば、現実世界が2つあるような未来を実現できるかもしれません。
法律の整備
メタバースに限らず、仮想通貨やNFT、AI創作といったインターネット上のシステムは近年生まれたばかりです。
そのため、それらを管理する法環境がいまだ整っていない状況です。
メタバースが発展するほど、法的にグレーな商売や取引などが増えることも当然考えられます。
まとめ
- メタバースとはインターネット上の仮想空間のこと
- メタバースの普及には社会と生活をより活発にさせる可能性がある
- 技術の進歩と法整備がメタバースの直近の課題
今回は話題沸騰の「メタバース」について、初歩的な内容とこれからの可能性&課題について触れてみました。
まだ開拓され始めたばかりの分野なので、メタバースの情報にアンテナを張っておけば、将来的に知識で有利になることは間違いありません。