【解決策あり】NFTゲームはもう稼げない理由を解説します

NFTゲームで稼げるって聞いたんだけど本当?

話題になったNFTゲームですが、現在はゲームでお金を稼ぐことは難しくなっています…。
この記事ではNFTゲームでもう稼げない理由とその解決策についてわかりやすく解説していきます!
遊びながら稼げると話題になったNFTゲームですが、今現在は稼ぐのが難しくなっています。
- ゲーム内のアイテムを売買して稼ぐ
- ゲームをプレイすることで暗号資産を稼ぐ
データが売買可能になるNFTならではの稼ぎ方といえますね。
暗号資産やNFTの知識は最低限必要になりますが、ゲームで遊びながら稼げるのは魅力的です。
しかしNFTゲームの収益性はかなり低く、適当にプレイしても稼げないのが現実です。
NFTゲームで稼げない理由
NFTゲームが稼げない理由は以下の4つです。
以下で1つずつ解説していきますね。
1. 初期費用が高額
NFTゲームをプレイするためには専用のNFTを購入する必要あります。
価格は数千円〜から数十万円するものもあります。
よりゲームを有利に進めていこうと思うと最初に高額のNFTを購入しなければいけないので、初心者にはハードルが高いです。
ゲーム自体は無料プレイできるタイトルが多いのですが、現状はゲーム内課金なしで稼ぎにまで繋げることは困難です。
実際にNFTゲームで稼いでいるプレイヤーのほとんどが課金によりキャラクターやアイテムを購入しています。
遊ぶゲームタイトルによって初期費用に差はありますが、稼ぐためには1万~十数万円の課金が必要になることもあります。

目安までに初期費用が安いゲームと高いゲームの一例をご紹介します!
ゲーム名 | Splinterland (スプリンターランド) |
独自通貨 | Dark Energy Crystals(DEC) Splinterlands(SPS) |
公式サイト | https://splinterlands.com/ |
「Splinterland」はNFTトレーディングカードゲームです。
ゲーム内で報酬を得るには「スペルブック」というアイテムを購入する必要があります。
このスペルブックが「Splinterland」の初期費用にあたりますが、1000円程度で購入できるため他ゲームと比較しても良心的だと言えます。
カードも購入できますが100円程度のカードもあれば、300万円もするレアカードもあるようです。
ゲーム名 | The Sandbox (サンドボックス) |
独自通貨 | The Sandbox(SAND) |
公式サイト | https://www.sandbox.game/jp/ |
「The Sandbox」は土地の利用や建造物の建設などができるマインクラフトに似たNFTゲームです。
土地や作成したキャラクターやアイテムを売買することで利益に繋げることができるので、不動産投資に似たシステムと言われています。
「The Sandbox」における土地はLANDと呼ばれ、このLANDの購入が初期費用にあたります。
時期やプレイ人口によっても変動しますが、2023年10月現在では1LANDあたり約5万円で取引されています。
2. 独自通貨が暴落する可能性がある
NFTゲームのほとんどはゲーム内独自の通貨が設定されています。
ゲーム内で入手した独自通貨を現金との互換性がある暗号資産に変換することで稼ぎを得ることができます。
この独自通貨はゲームの人気によって価値が大きく左右されます。
株式などと同じように人気や需要が低くなっていくと、その価値も下がっていきます。
もちろん価値が上がることもありますが、暴落の可能性があることは覚えておきましょう。
3. ゲーム自体がつまらない
NFTゲームは一般的なゲームと比較してクオリティがあまり高くないことがネックになっています。
ゲームをプレイするだけでお金を稼げるとはいえ、単調で面白くないゲームを延々とやり続けるのはつらいものです。
初期費用を数万円かけたとしても、それを回収できるまでにはかなり長い時間ゲームをプレイする必要があります。
稼ぐためにプレイするという気持ちがないと、稼ぎに繋がる前にあきてしまうかもしれません。
4. 運営が破綻する可能性
NFTゲーム市場には新興会社が開発したゲームが多いです。
NFTゲームというジャンルがまだまだ未開拓であるため、大手ではないゲーム会社でも参入しやすい環境なのです。
それゆえにゲームの人気が落ち込むと新参の運営が破綻する可能性があります。
運営破綻したゲームに課金をしていれば、最悪の場合投資した金額を失うこともあり得ます。
このようなリスクも考えられるので、NFTゲームで稼ぐことには慎重になる必要があります。
過去に流行ったNFTゲームの現在

過去に人気だったNFTゲームは現在どうなっているのでしょうか?
1. STEPN
ゲーム名 | STEPN (ステップン) |
独自通貨 | Green Satoshi Token(GST) Green Metaverse Token(GMT) |
公式サイト | https://stepn.com/ |
「STEPN」は現実でウォーキングなどの移動をすることで独自通貨を獲得できるゲームです。
スマホのGPS機能で移動距離を観測することで現実生活とのリンクを可能としています。
またゲーム内の通貨を使いNFTアイテムの「スニーカー」をレベルアップすることでより多くの稼ぎを得ることができます。
このスニーカーは購入に10万円以上必要になるため、NFTゲームを始める初期費用としては少し高めです。
「現実を移動することで暗号資産を稼ぐ」という発想は斬新で、リリース当時は大変人気のNFTゲームでした。
しかし、2022年に暗号資産の規制が厳しい中国で「STEPN」の運用が停止された問題や独自通貨の機能問題などが重なり、独自通貨とスニーカーの市場価値が下落、流行の熱は冷めることとなりました。

引用:STEPN (GMT, GST, NFT Sneaker) Core Metrics (dune.com)
2. Axie Infinity
ゲーム名 | Axie Infinity (アクシーインフィニティ) |
独自通貨 | Axie Infinity Shards (AXS) Smooth Love Potion(SLP) |
公式サイト | https://axieinfinity.com/ |
「Axie Infinity」はNFTゲームの中でもトップクラスの人気を誇り、特にアジア圏のプレイヤーが多いゲームです。
所持しているアクシー(モンスター)を戦闘させる対戦ゲームで、戦闘やアクシーを売買することで独自通貨「SLP」と「AXS」を獲得するシステムとなっています。
「SLP」はゲームをプレイすれば誰でももらえるため安価で、「AXS」は獲得が難しく高価で取引されています。
「Axie Infinity」はプレイするためには3体のアクシーを用意する必要があり、最安でも1体約300円ほどなので初期費用1000円程度はかかります。
安いアクシーは弱いので、稼ぐためにはより強く高いモンスターを揃える必要があるでしょう。
しかしそんな「Axie Infinity」も現在は全盛期と比べて人気が低迷しています。
「Axie Infinity」は毎日のログインやプレイだけでSLPを簡単に獲得できるシステムのため、ユーザーが増加するほどにゲーム全体で供給されるSLPが増え、市場価値が飽和状態になってしまいました。
これによってSLP自体の価値も下がり、以前よりも稼ぎにくい環境になっています。
また2022年の大規模なハッキング事件でユーザーからの信用を失い、ユーザー離れが起きたことも低迷の一因となっています。

引用:Smooth Love Potion 価格、 SLP チャートと時価総額 | CoinGecko

引用:Axie Infinity 価格、 AXS チャートと時価総額 | CoinGecko
NFTゲームで稼ぐためのコツ

NFTゲームで稼きたいなら大切なタイミングを知っておきましょう!
1. 流行る前に始める
NFTゲーム内のアイテムや独自通貨の市場価値が最も高騰するのは、ゲームがリリースされて1年前後の早期に起きやすい傾向があります。
これはゲームが流行り始め、新規ユーザーが増え始めたタイミングになります。
このタイミングを逃さないためにも、流行する前にゲームを始めておくことが大切です。
人気が出そうな注目の新規ゲームには常に目を光らせておき、なるべく早くそのゲームをプレイしておきましょう。
2. 参入者が増えたら迷わず利確
「利確」とはNFTや株式の取引で、市場価値が値上がりしたタイミングで売りに出し、利益を確定させることを指します。
NFTゲームは流行の移り代わりが早いので、新規参入者が増えたタイミングで所持しているアイテムや独自通貨を売りに出して利確を狙いましょう。
市場価値が高騰しているタイミングを逃すと一気に暴落する可能性もあります。
タイミングを見極める自信がなければ、早めに判断することも大切です。
3. 情報収集を欠かさない
NFTゲームで稼ぐ上で情報収集は非常に大切になっています。
開発中ゲームのリリース日時や運営からの告知などの情報を集めることは、NFTゲームで稼ぎたいなら絶対にやっておくべきです。
「X」などのSNSでゲーム運営アカウントをフォローしたり、「Discord」でゲームのコミュニティに参加するなど、日々情報が耳に入る環境を整えておきましょう。
【解決策】NFTで稼ぎたいなら

NFTゲームでなくても、NFTで稼ぐ方法はたくさんあります!
1. NFTアートの転売

「NFTアートを安く購入して、高値で売る」という王道の稼ぎ方です。
NFTアートは価格変動が激しく一気に価格が上昇することもあり、タイミング次第では大きく稼げる可能性があります。
一つ具体例を紹介します。
以下の画像は人気NFTコレクション「Musubi」の発売からの値上がりのチャートです。

最初は0.01ETH(約2500円)で発売されたコレクションですが、発売から6日ほどでなんと約0.4ETH(約10万円)まで一気に価格上昇しました。
このタイミングで売ることができればかなりの利益になりますよね!

ちなみにこのNFTアートは人気すぎて僕は買えませんでした。悔しい!
NFTアートの転売で稼ぐには以下のポイントを押さえる必要があります。
- できるだけ安く購入する
- 将来値上がりしそうなNFTを見極める
- AL(優先購入券)獲得を狙う
最低限上記のポイントを押さえることができれば利益を出せる可能性は格段に上がりますよ。
2. 優良NFTコレクションの長期保有

NFTアートは短期売買のような稼ぎ方だけではなく、長期保有して利益を受け取ることもできます。
NFTアートを購入すると参加できる「Discordコミュニティ」では、ただ交流を楽しむだけではなくNFTプロジェクトを応援しながら利益を獲得できる可能性があります。
NFTプロジェクトは長期で計画されていることが多いので、将来性を感じたNFTはガチホしましょう。
プロジェクトが成功すれば、
- プロジェクトからの利益還元
- NFTアート自体の値上がり益
上記2つのリターンを得られます。
プロジェクト内容を見極める必要はありますが、伸びた時のインパクトは大
3. NFTブログ

最後の稼ぎ方は「NFTブログで情報発信」です。
ブログでの稼ぎ方を簡単に解説すると以下のような感じ。
- 自分のブログに記事を書く
- 記事内に広告を貼る
- 集客をして広告から商品を買ってもらう
- 広告に応じて報酬が入る
このような流れになっています。

ブログは2023年現在でもまだまだ稼げる副業としてオススメですよ!
- NFTというジャンルが競合が少なく穴場だから
- 高単価広告を扱えるジャンルだから
- 初期費用が安い(月々1000円程度〜)
- ブログはノーリスクで始められる副業だから
ブログは一度作り上げてしまえば継続的に収益を上げてくれる「資産」になる可能性も秘めています。
今の時代はSNSを使って集客ができたり、AIを使って記事の下書きができたりと初心者でも有利に始められる条件が整ってます。
NFTに限らずなにか副業を始めてみたいという方はブログから始めてみるのがオススメですよ。
まとめ
- NFTゲームは独自通貨の価値が暴落する可能性がある
- 流行しているゲームも人気が続くわけではない
- NFTゲームで稼ぎたいなら早期参入と情報収集が大切
- NFTゲーム以外にもNFTで稼ぐ方法はたくさんある
今回はNFTゲームがもう稼げない現状について解説してきました。
NFTゲームはゲームをプレイするだけお金を稼げる可能性がある魅力的なコンテンツですが、現実的に稼ぐためにはいくつかのハードルがあります。
現状NFTゲームで大金を得るのは難しいですが、海外ではNFTゲームの収入だけで生計を立てているプレイヤーもいるので可能性がゼロというわけではありません。
NFTゲームに興味がある方は、ぜひこの記事を参考にして堅実な稼ぎ方を検討してみてください!