今からでも遅くないNFT副業の稼ぎ方を5つ紹介!

NFTでお金を稼ぐにはどうすればいいの?
副業にできる?

NFTはやり方次第で副業になるくらい稼げる可能性があります!
この記事では具体的な稼ぎ方を5つ紹介しているのでぜひ参考にしてみてください!
「NFTを活用してお金を稼ぎたい!」とお考えではありませんか?
- 子どもが作ったNFTアートが数百万円で売れた!
- 一見普通の画像が高値で取引されている!
こんなニュースを見てしまうと「自分もNFTで稼ぎたい!」と思ってしまいますよね。
しかし実際にNFTを使って稼ぐには何から始めたら良いのか分からないという人は多いのではないのでしょうか。
そこでこの記事では「NFTを活用した稼ぎ方」を5つ紹介しています。
この記事を読めば「NFTで稼ぐための具体的な方法」が分かり、NFTで副業を始めることができるようになりますよ。
NFTを使った稼ぎ方 5選

NFTを活用した稼ぎ方は以上の5つです。
NFT市場は変化が早いので、早めに行動することがNFTで稼ぐコツになります。

ここから詳しく解説していきますよ!
1. NFTアート転売で稼ぐ

「NFTアートを安く購入して、高値で売る」という王道の稼ぎ方です。
NFTアートは価格変動が激しく一気に価格が上昇することもあり、タイミング次第では大きく稼げる可能性があります。
一つ具体例を紹介します。
以下の画像は人気NFTコレクション「Musubi」の発売からの値上がりのチャートです。

最初は0.01ETH(約2500円)で発売されたコレクションですが、発売から6日ほどでなんと約0.4ETH(約10万円)まで一気に価格上昇しました。
このタイミングで売ることができればかなりの利益になりますよね!
もちろんこのタイミングを見極めるのは簡単ではありませんが、このくらい夢があるということです。
- できるだけ安く購入する
- 将来値上がりしそうなNFTを見極める
- AL(優先購入券)獲得を狙う
これらのポイントを抑えることがNFT転売の鍵になってきます。
2. NFTアートを長期保有して稼ぐ

NFTアートは短期売買のような稼ぎ方だけではなく、長期保有して利益を受け取ることもできます。
NFTアートを購入すると参加できる「Discordコミュニティ」では、ただ交流を楽しむだけではなくNFTプロジェクトを応援しながら利益を獲得できる可能性があります。
NFTプロジェクトは長期で計画されていることが多いので、将来性を感じたNFTは売らずに長期保有しましょう。
プロジェクトが成功すれば、
- プロジェクトからの利益還元
- NFTアート自体の値上がり益
上記2つのリターンを得られます。
プロジェクト内容を見極める必要はありますが、伸びた時のインパクトは大きいですよ!
3. 自分のNFTアートを販売する

自分でNFTアートを作成して販売することで稼げる可能性があります。
- NFTアートを作成する
- SNSなどで宣伝して買ってもらう
というシンプルなビジネスですね。
NFTアート販売の強みは「転売されてもクリエイターに収益が入る」というところ。

簡単な図解ですがこのようなイメージ。
NFTマーケットプレイスの最大手「OpenSea」では販売価格の10%までロイヤリティを設定することができます。
つまり10,000円で売れたら1,000円の収益がクリエイターに支払われるイメージですね。
このようにクリエイターにとってはかなり嬉しいシステムとなっているので、今現在絵を書くことを仕事にしている方にはオススメの稼ぎ方になります。
絵を描いたことがない方でも画像生成AIを活用することによって完成度の高いアートを作ることができるかもしれません。
4. NFTゲームで稼ぐ

NFTゲームとは、ゲーム内アイテムやキャラクターをNFTとして発行することで、ユーザーはゲームをプレイしながらNFTを獲得し、売却することで収益を得ることができます。
遊びながら稼ぐことができるWEB3の新たな稼ぎ方で、「PlayTo Earn」や「GamiFi」という言葉も生まれています。
NFTゲームの主な稼ぎ方は以下の2つ。
- ゲーム内のアイテムを売買して稼ぐ
- ゲームをプレイすることで暗号資産を稼ぐ
データが売買可能になるNFTならではの稼ぎ方といえますね。
暗号資産やNFTの知識は最低限必要になりますが、ゲームで遊びながら稼げるのは魅力的です。
※外部のリンクに飛びます
とはいえNFTゲームの収益性はかなり低く、適当にプレイしても稼げない可能性の方が高いです。
以下の記事で「NFTゲームで稼ぐコツ」を紹介してるので気になる方はどうぞ。
≫ 【解決策あり】NFTゲームはもう稼げない?
5. NFTブログで発信する

最後の稼ぎ方は「NFTブログで情報発信」です。
ブログでの稼ぎ方を簡単にまとめると以下のような感じ。
- 自分のブログに記事を書く
- 記事内に広告を貼る
- 集客をして広告から商品を買ってもらう
- 広告に応じて報酬が入る
このような流れになっています。

ブログは2024年現在でもまだまだ稼げる副業としてオススメですよ!
- NFTというジャンルが競合が少なく穴場だから
- 高単価広告を扱えるジャンルだから
- 初期費用が安い(月々1000円程度〜)
- ブログはノーリスクで始められる副業だから
ブログは一度作り上げてしまえば継続的に収益を上げてくれる「資産」になる可能性も秘めています。
今の時代はSNSを使って集客ができたり、AIを使って記事の下書きができたりと初心者でも有利に始められる条件が整ってます。
NFTに限らずなにか副業を始めてみたいという方はブログから始めてみるのがオススメですよ。
NFTの始め方は簡単6ステップ

ここまでの内容でNFTを購入してみたくなった方はこの手順を参考にしてみてください。
全部で6ステップありますが全ての手順を解説しているので、ぜひこの記事をブックマークしてゆっくり進めていきましょう。

ここからは具体的な流れを解説していきますね!
1. 暗号資産取引所の口座を開設

NFT購入のための暗号資産を準備するためにまずは暗号資産取引所の口座を開設しましょう。
僕は今まで4つの口座を開設してきたのですがNFTアートを購入するなら【GMOコイン】がオススメです。
- 各種手数料が無料
- 取引所はマイナス手数料なので逆にお金が増える
- メタマスクに送金する際の手数料が無料

GMOコインはNFT購入にかかる一連の手数料がすべて無料なので、無駄なコストがかからず、非常に相性がいいです。

他の取引所ではイーサリアムをメタマスクに送るだけでも約1,000円くらい手数料を取られてしまいます…。
何回も取引する場合は非常に大きな損失です。
早ければ即日取引が可能なのでサクッと登録しておきましょう。
スマホで簡単&最短10分で完了
口座開設の手順を画像付きでまとめた記事はこちら。

2. イーサリアムの購入

口座開設が完了したらNFT購入に必要な通貨「イーサリアム」を購入しましょう。
暗号資産取引所でイーサリアムを購入するには2つの方法がありそれぞれ特徴が違います。
販売所 | 販売業者から直接購入する。手数料は高いが購入が簡単。 |
取引所(板取引) | ユーザー同士で取引をする。手数料は安いが少し複雑。 |
オススメなのがやはり手数料の安い「取引所」を使った購入です。
GMOコインの取引所ではマイナス手数料が採用されているので手数料がかかるどころか逆に報酬がもらえる仕組みになっています。
板取引に慣れる必要がありますが慣れてしまえば簡単です。

初心者の僕でもできたので身構えなくても大丈夫ですよ!
取引所での購入方法はこちらの記事で画像付きで解説しています。

3. メタマスクの作成

イーサリアムの購入ができたら暗号資産を保管するウォレット「メタマスク」を作成しましょう。
- 暗号資産取引所 → 銀行
- メタマスク → お財布
みたいなイメージでOKです。
メタマスクはGoogleアカウントがあれば簡単に作成する事ができます。
注意点はメタマスクを使った詐欺も多いというところ。NFTや仮想通貨のような新しい技術には詐欺が付き物です。

自分で気をつけていれば防げるケースがほとんどなので、知識をアップデートしながら防御力を高めていきましょう。
こちらの記事にメタマスクの作成方法と詐欺から身を守る方法をまとめています。
≫【NFTに必須】メタマスクを初心者でも分かるように徹底解説!

4. メタマスクにイーサリアムを送金

暗号資産取引所で購入したイーサリアムをメタマスクに送金します。
「銀行からお金を引き出す」みたいな作業だと思ってください。

一度設定すれば次からの送金は1分かからずにできるようになります。
≫【GMOコイン】メタマスクにイーサリアムを送金する方法を画像付きで解説!

5. OpenSeaとメタマスクを連携させる

NFTアートを購入できるサイト。
NFT市場のトップに君臨する王道のマーケットプレイス。
OpenSeaとメタマスクを連携させることでNFTの購入が可能になります。
NFT購入のマーケットは他にもありますが、最初はOpenSeaでの購入方法を覚えておけば問題ありません。
こちらの記事でOpenSeaとメタマスクを接続する方法を解説しています。
≫【3分でできる】OpenSeaの登録方法とNFTの購入方法・注意点を解説!

6. 好きなNFTアートを購入する

ここまで来ればあとは OpenSeaで好きなNFTアートを購入するだけです。
絵柄の好き嫌いで選ぶのもありですがどうせなら価値のあるNFTアートを選びましょう。
適当なNFTを選んでしまうと価値が上がらず損をする可能性が高くなります。
- NFTプロジェクトの目的
- 運営は信頼できるのか
- 資金力は十分か
などを総合的に判断して購入することが重要になります。
こちらの記事で国内オススメのNFTアートをまとめているのでぜひ参考にしてみてください。

NFTで稼ぐために覚えておきたいこと

よし!早速NFTを買って稼ぐぞ〜!

ちょっと待ってください!
NFTで稼ぎたいなら覚えておきたいことがまだあるんです!
- 税金に気を付ける
- 詐欺に注意
- 絶対に稼げる保証はない
1. 税金に気を付ける
NFTで稼いだお金にも当然ですが税金がかかります。
その年に20万円以上稼いだら確定申告が必要になるので覚えておきましょう。
また暗号資産の税金の処理は結構複雑なので注意する必要があります。
2. 詐欺に注意する
NFTのような新しい技術には詐欺が付き物です。
- Google検索で偽のOpenSeaのサイトに接続してしまう
- 怪しいサイトにウォレット接続してしまう
- TwitterやDiscordでの詐欺DM
これらはほんの一例に過ぎません。
正しい知識を身につけておけば詐欺被害は防げるので、常に知識をアップデートしておきましょう。
NFT関連でよくある詐欺事例はこちらの記事にまとめました。
≫ 【詐欺対策】NFT初心者が絶対知っておくべき詐欺事例8選!

3. 絶対に稼げる保証はない
これも当然のことながら絶対に稼げる保証はありません。
もし必ず稼げるなどという甘い言葉を言ってくる人がいたらそれは詐欺師なので気をつけましょう。
NFTを購入する際はそのプロジェクトのロードマップやファウンダーの信頼性など様々な要素をチェックする必要があります。
副業として取り組むのであればしっかりと戦略を練る必要があることを覚えておきましょう。
まとめ
今回紹介したNFTを使った稼ぎ方はどれも簡単に始めることができます。
NFT市場は変化が早いので、どのような稼ぎ方をするにしても早めに参入しておきましょう。
今のうちからNFTや暗号資産に触れておくことで先行者利益を獲得することも可能なので、ぜひ今のうちから準備しておきましょう!
オススメの暗号資産取引所はこちらから↓
スマホで簡単&最短10分で完了