NFTに最適の暗号資産取引所はこちらから
NFT
 PR

NFTとは?特徴と始め方を初心者でもわかりやすく解説!

シバタコ
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
  • 最近注目されているNFTってどんな技術?
  • NFTアートなんてただの画像じゃないの?

NFTを簡単にいうと「データを所有できる技術」です。NFTの技術はデジタルアート販売やメタバース、不動産などの幅広い分野で活用されています。

しかし、実際には「何がすごいのかよくわからない…」と感じている方は多いです。

シバタコ
シバタコ

実際僕も同じことを感じていました。「ただの画像でしょ?」と思っていた時期もあります。

実際に調べていくと、NFTはWeb3時代に欠かせない技術であることがわかりました。

この記事ではNFTの特徴や活用事例について、初心者でも理解できるように解説しています。時代の流れに取り残されないように、今のうちからNFTについて勉強しておきましょう!

NFTをすぐに始めたい方は暗号資産取引所の口座開設が必須です。

GMOコインならNFT購入にかかる一連の手数料がすべて無料なので、低コストから始めることができます。

スマホで簡単&最短10分で完了

NFTとは?

NFT(Non Fungible Token)は、ブロックチェーンの技術によって作成されたデジタルデータです。非代替性トークンとも呼ばれており、デジタルデータに固有の価値を付与できます。

データをNFTにして「デジタルデータが本物である」と証明できるようになリマした。本物であると証明できれば、金銭的な価値も生まれます。

デジタルデータが現実世界にある「モノ」と同じ扱いになったと考えるとわかりやすいです。

ブロックチェーン技術については、以下の記事で詳しく解説しています。

≫ブロックチェーンとは?

NFTの特徴3選

唯一無二の証明

NFTは非代替性トークンとも呼ばれ、「他には変えられない価値」があります。今までのデジタルデータは「データが本物であるという証明」ができませんでした。

しかしNFTの場合、ブロックチェーンに刻まれたIDによってそのデータが本物のデータであることが証明できます。

  • 今までのデータ=普通の絵画
  • NFT=鑑定書付きの絵画

みたいなイメージです。画そのものがコピーされても、鑑定書がついている本物は唯一無二です。

データの売買が可能

NFT最大の特徴は「デジタルデータの売買が可能」ということです。

唯一無二である証明ができるので、世界に1つしかないデータとして価値がつくようになります。

NFTは「NFTマーケットプレイス」で売買できます。自分で作ったNFTアートも売買できるので、一部のデジタルアーティストから注目されています。

主要なNFTマーケットプレイスはこちらの記事で解説してます。

≫ 定番のNFTマーケットプレイス紹介

データの改ざんが困難

NFTデータはブロックチェーンの技術が使われているため、データの改ざんが困難です。改ざんしようとすると莫大な資金がかかるため、現実的ではありません。

従来までのデジタルデータは、企業が個別で管理するデータベースで管理されていました。企業がハッキング攻撃を受けたら、すべてのデータが一気に流出してしまう危険性があります。

NFTデータの場合、データが複数のコンピュータに分散して管理されているため、ハッキングが非常に難しいとされています。

さらにNFTの取引情報は誰でも確認可能なため、透明性が高く安全な取引が可能になっています。

シバタコ
シバタコ

ブロックチェーンによってNFTは基本的に安全です。

ただしユーザーの不注意によって詐欺に引っかかってしまうことはあるので注意が必要です。

NFTの活用事例

ナルカミくん
ナルカミくん

なんかすごそうだけど何ができるようになるの?

NFTの技術が使われている、有名な事例を紹介します。

1. NFTアート

NFTアート

NFTアートとはデジタルアートをNFT化したものです。NFTといえばデジタルアートを思い浮かべる人も多いでしょう。

NFTの登場によって本物である証明ができるようになり、デジタルアートに金銭的な価値が付くようになりました。

シバタコ
シバタコ

NFTアート最盛期にはなんと数億円で取引されるほど注目されていました。

国内のNFTアートは「ジェネラティブNFT」が主流です。

「ジェネラティブNFT」とはプログラムによって自動生成されたNFTです。

設定されたパーツを自動で組み合わせて、数万通りのアートコレクションを作成できます。

CNP

大量生成できるという特徴を活かして、同じコレクションのNFTアートを持っている人同士のコミュニティ活動も活発に行われています。

2. NFTゲーム

NFTゲーム

NFTゲームは、ブロックチェーンの技術を活用したゲームです。ゲーム内アイテムやアバターがNFT化されており、ゲームをプレイしながらNFTを獲得できます。

NFTゲームの特徴
  • ゲーム内で獲得したアイテムやキャラクターを売買できる
  • ゲームをプレイすれば収益を上げることができる
  • ゲーム内での不正行為が起こりにくい

ゲーム内のアイテムやアバター、仮想空間の土地がNFT化されており、NFTマーケットプレイスで売買可能です。レアアイテムは高額で取引される場合もあります。

過去にAxie Infinity(アクシーインフィニティ)というNFTゲームで、仮想空間の土地が888.25ETH(約1億5,000万円)」で取引されたという事例がありました。

3. メタバースのアバター

メタバースのアバターになる

自分の持っているNFTアートが、メタバースのアバターとして活用できるようになります。

メタバースとは?

メタバースとは、インターネット上に構築された仮想空間です。

アバターを使って、仮想空間の中で自由に動き回れます。商品やサービスの売買など、さまざまな体験が可能です。

一部のNFTコミュニティでは、NFTアートのキャラクターをメタバース内で動かす計画が発表されています。

日本のNFTコミュニティ「START Land」では、多額の資金を投入して、独自でメタバースを開発しています。

START Landメタバース

「START Land」については以下の記事で詳しく解説しています。気になる方はどうぞ!

≫ START Landとは?特徴や将来性を徹底解説

シバタコ
シバタコ

←僕のアイコンも「START Land」から発売されているNFTアートなんです。

NFTで稼ぐ方法

NFT 稼ぐ
ナルカミくん
ナルカミくん

NFTって稼げるの?

NFTを使って稼ぐ方法は、以下のとおりです。

1. NFTアート転売

「NFTアートを安く購入して、高値で売る」稼ぎ方です。NFTアートは価格変動が激しく一気に価格上昇するパターンも多いです。タイミング次第で大きく稼げる可能性があります。

NFTアートの転売で稼ぐコツ
  • できるだけ安く購入する
  • 将来値上がりしそうなNFTを見極める
  • AL(優先購入券)獲得を狙う

AL(優先購入券)の獲得方法は以下の記事で詳しく解説しています。

≫ 効率よく稼ぐためのAL獲得方法を解説

2. 自分でNFTアートを販売する

自分でNFTアートを作成して販売することで稼げる可能性があります。

  1. NFTアートを作成する
  2. SNSなどで宣伝して買ってもらう

比較的シンプルなビジネスです。普段から絵を描くのが得意な人にはおすすめの稼ぎ方です。

3. NFTゲーム

NFTゲームとは、遊びながら稼ぐことができるWEB3の新たな稼ぎ方です。「PlayTo Earn」や「GamiFi」とも呼ばれています。

NFTゲームの稼ぎ方は以下の2つです。

  1. ゲーム内のアイテムを売買して稼ぐ
  2. ゲームをプレイすることで暗号資産を稼ぐ

データが売買可能になるNFTならではの稼ぎ方といえますね。

とはいえNFTゲームの収益性はかなり低く、適当にプレイしても稼げない可能性の方が高いです。

≫ 【解決策あり】NFTゲームはもう稼げない?

4. NFTブログ

NFTの情報を発信するブログを書けば、収益を得られる可能性があります。ブログの稼ぎ方は以下のとおりです。

  1. 自分のブログに記事を書く
  2. 記事内に広告を貼る
  3. 集客をして広告から商品を買ってもらう
  4. 広告に応じて報酬が入る

NFTはまだまだ新しいジャンルなので競合が少ないというのも強みです。

NFTの始め方6ステップ

NFTを体感するなら「NFTアートを買ってみる」のが一番の近道です。NFTアートの買い方は以下の6ステップです。

シバタコ
シバタコ

将来性のあるNFTアートを購入すれば、値上がり益も期待できるので今のうちにぜひ買っておきましょう。

1. 暗号資産取引所の口座を開設

NFT購入のためには、暗号資産を準備する必要があります。「暗号資産取引所の口座開設」をしましょう。

僕は今まで4つの口座を開設してきたのですが、NFTアートを購入するなら【GMOコイン】がおすすめです。

GMOコインとNFTの相性がいい理由
  • 各種手数料が無料
  • 取引所はマイナス手数料なので逆にお金が増える
  • メタマスクに送金する際の手数料が無料
GMOコインがNFTと相性がいい2つの理由
GMOコインがNFTと相性がいい2つの理由
大手暗号資産取引所の手数料比較表
取引所手数料販売所手数料入金手数料
(日本円)
出金手数料
(日本円)
送付手数料
(ETH)1
Maker:-0.01%
Taker:0.05%
無料無料無料無料
約定数量 × 0.01%〜0.15%無料0~330円220円~770円0.005 ETH
無料無料770円~1018円407円0.005 ETH
Maker:-0.02%
Taker:0.12%
無料無料550円~770円0.005 ETH

GMOコインはNFT購入にかかる一連の手数料がすべて無料なので、無駄なコストがかかりません。

シバタコ
シバタコ

他の取引所ではイーサリアムをメタマスクに送るだけでも約1,000円くらい手数料を取られてしまいます…。

何回も取引する場合は非常に大きな損失です。

早ければ即日取引が可能なのでサクッと登録しておきましょう。

GMOコインに登録する

スマホで簡単&最短10分で完了

口座開設の手順を画像付きでまとめた記事はこちら。

≫ GMOコインの口座開設手順

2. イーサリアムの購入

口座開設が完了したら、NFTを購入するための暗号資産を購入する必要があります。NFTアートの購入必要な暗号資産は「イーサリアム」です。

暗号資産取引所でイーサリアムを購入する方法は、以下の2つです。

販売所販売業者から直接購入する。手数料は高いが購入が簡単。
取引所(板取引)ユーザー同士で取引をする。手数料は安いが少し複雑。

手数料の安い「取引所」を使った購入方法をおすすめします。

GMOコインの取引所ではマイナス手数料が採用されています。手数料がかかるどころか逆に報酬がもらえる仕組みです。

取引所での購入方法はこちらの記事で画像付きで解説しています。

GMOコインでイーサリアムを購入する手順

3. メタマスクの作成

NFTと暗号資産を保管ができる「メタマスク」を作成しましょう。メタマスクはGoogleアカウントがあれば、簡単に作成できます。

  • 暗号資産取引所 → 銀行
  • メタマスク → お財布

みたいなイメージでOKです。

メタマスクを使った詐欺も多いので注意が必要です。以下の記事でメタマスクの作成方法と、詐欺から身を守る方法をまとめているので参考にしてください。

≫ 【NFTに必須】メタマスクを初心者でも分かるように徹底解説!

4. メタマスクにイーサリアムを送金

暗号資産取引所で購入したイーサリアムをメタマスクに送金します。「銀行からお金を引き出す」みたいな作業だと思ってください。

メタマスクに暗号資産が入っていないと、NFTの購入ができません。

GMOコインならメタマスクへの送金も無料です。

≫ 【GMOコイン】メタマスクにイーサリアムを送金する方法を画像付きで解説!

5. OpenSeaとメタマスクを連携させる

OpenSea(オープンシー)とは?

NFTアートを購入できるサイト。

NFT市場のトップに君臨する王道のマーケットプレイス。

OpenSeaとメタマスクを接続すればNFTを購入できます。

NFT購入のマーケットは他にもありますが、OpenSeaでの購入が主流です。

OpenSeaには偽サイトが存在します!

Google検索からアクセスしないようにしてください!

こちらの記事で、OpenSeaとメタマスクを接続する方法を解説しています。

≫【3分でできる】OpenSeaの登録方法とNFTの購入方法・注意点を解説!

6. 好きなNFTアートを購入する

ここまで来ればあとは OpenSeaで好きなNFTアートを購入するだけです。

おすすめのNFTアートは、以下で解説してます。

おすすめのNFTアート 3選

NFTプロジェクトの資金力や運営の信頼性を考慮したうえで、初心者におすすめのNFTコレクションは以下のとおりです。

おすすめのNFTコレクション3選

1. START Land

「START Land」は、3種類のNFTコレクションがリリースしている国内最大級のNFTコミュニティです。

START LandのNFTコレクション
  • NEO STACKEY
  • CRYPTO NINJA WORLD
  • Panlo
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: ebfbfd32ada48df06622f2c80c2a9f33-1024x576.jpeg

メタバース開発に力を入れており、国内でもトップクラスの完成度です。

下記の記事で詳しくまとめているのでぜひ興味ある方はどうぞ!

あわせて読みたい
【メタバース】START Landとは?特徴や将来性を徹底解説
【メタバース】START Landとは?特徴や将来性を徹底解説

2. CNP

CNP(CryptoNinjaPartners)は、日本のNFTアートの中で流通量がトップのコレクションです。国内だけではなく海外のコレクターからも支持されています。

今では国内時価総額No.1のNFTコレクションとして有名です。

冬の市況と呼ばれる現在でも取引が行われており、流動性の高い作品です。NFT保持者のユーティリティ(優待サービス)もあり、長期的な投資にもおすすめです。

CNPをもっと詳しく知りたい方はこちらの記事をご覧ください。

あわせて読みたい
【NFT】CNPとは?特徴と将来性が分かる完全攻略ガイド
【NFT】CNPとは?特徴と将来性が分かる完全攻略ガイド

3. LLAC

Live Like A Cat(以下LLAC)は「猫のように生きる」をコンセプトに活動しているNFTコレクションです。

ファウンダーのしゅうへいさんは「フリーランスの学校」というコミュニティも運営しており、自由に生きるための働き方を学べます。

グッズ展開やリアルイベントも積極的に行っており、活動の幅を広げている期待のNFTコレクションです。

NFTの注意点

  • 詐欺に気をつける
  • 税金に気を付ける
  • 必ず儲かるとは限らない

1. 詐欺に気をつける

NFTのような新しい技術では、詐欺が多く発生する傾向があります。

  • Google検索で偽のOpenSeaのサイトに接続してしまう
  • 怪しいサイトにウォレット接続してしまう
  • TwitterやDiscordでの詐欺DM

正しい知識を身につけておけば詐欺被害は防げます。常に知識をアップデートして、詐欺にあわないように気を付けましょう。

NFT関連でよくある詐欺事例はこちらの記事にまとめました。

≫ 【詐欺対策】NFT初心者が絶対知っておくべき詐欺事例8選!

2. 税金がかかる

NFTで稼いだお金にも当然ですが税金がかかります。年に20万円以上稼いだら確定申告が必要になるので覚えておきましょう。

NFTの売買で得られる利益は、雑所得に分類されます。

3. 絶対に稼げる保証はない

当然ですがNFTを買ったからといって、絶対に稼げる保証はありません。「必ず稼げる」と言ってくる人は、100%詐欺師なので気を付けましょう。

NFTアートを購入する際は、プロジェクトのロードマップやファウンダーの信頼性など、さまざまな要素をチェックするのが大切です。

副業として取り組むのであればしっかりと戦略を練る必要があります。

まとめ

この記事のまとめ
  • NFTはデジタルデータを所有できる技術
  • データの売買が可能
  • アートやゲームなど様々な分野で活用されている
  • NFTは副業としてもおすすめ
  • 詐欺には注意

NFTを知っている人はまだ少ないです。今のうちから始めておけば、先行者利益を獲得できる可能性があります。

NFTの売買には暗号資産取引所の口座開設が必須なので、興味がある方は口座を開設しておきましょう。

GMOコインならNFT購入にかかる手数料がすべて無料です。低コストで始めたい方におすすめの暗号資産取引所です。

スマホで簡単&最短10分で完了

ABOUT ME
シバタコ
シバタコ
副業ブロガー/NFTエンジョイ勢
NFT・WEB3.0の世界を広めるためブログ発信中/工場勤務の20代/ 2023年2月にNFT初購入→70万円以上を投資/WEB3初心者がワクワクするようなブログを目指してます!
記事URLをコピーしました