NFTに最適の暗号資産取引所はこちらから
NFT
 PR

【初心者向け】NFT関連の専門用語を分かりやすく解説

yuji
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
ナルカミくん
ナルカミくん

NFTって聞いたことない専門用語が多すぎ…。

シバタコ
シバタコ

NFTみたいな最新技術は専門用語多めで分かりづらいですよね…。

この記事では難しそうな専門用語を網羅的にまとめているので参考にしてみてください。

「NFTを始めたみたいけど専門用語がありすぎてよく分からん!」という方向けにNFT用語集を作成しました!

NFT界でよく使う用語をまとめているのでぜひブックマークして活用してください。

新しい用語が生まれたらなるべく早く追記していきます。

NFT関連の用語

NFT

NFT(Non Fungible Token)とはブロックチェーンの技術によって、デジタルデータに固有の価値を付与することができる技術のことです。

デジタルデータが現実世界にある「モノ」と同じ扱いになり、あらゆるデジタルアイテムが売買可能になります。

あわせて読みたい
NFTとは?特徴と始め方を分かりやすく解説します
NFTとは?特徴と始め方を分かりやすく解説します

ミント

ミント(Mint)はNFTマーケットプレイスでデータをNFT化することを指します。

新規NFTが流通する際によく使われます。

英語で鋳造や造幣局を意味するMintです。

フリーミント

フリーミントは無料でNFTを配布することを指します。

注目されやすく、購入ハードルが低いメリットがあります。

ただしフリーミントには詐欺目的のものあるので、無料だからといって安易に利用するのは注意しましょう。

ミント割れ

  • NFTが売れ残ってしまった場合
  • NFTの価格が販売初期より値下げせざる得なくなった場合

このような状態のことを「ミント割れ」といいます。

giveaway

giveawayとはNFTの無料プレゼント企画のことです。

giveawayはTwitterなどのSNSで募集していることが多いので、DMやリプライという形で応募することができます。

ジェネラティブNFT

アルゴリズムによって大量生産されたNFTアートのこと。

あらかじめパーツを用意しておき、それらを組み合わせてNFTアートを作ります。

パーツの組み合わせによって数万通りのNFTアートを作成することができるので、短期間で大量のNFTを作りたい時に有効です。

SBT

SBT (Soul Bound Token)とは他者への譲渡ができないNFTのことです。

転売等の二次運用ができないため、個人情報や転売されたら困る商品への利用が期待されています。

リビール

リビール(reveal)とは購入したNFTアートの絵柄を公開することです。

ジェネラティブNFTを購入する際に、絵柄が公開されていないものもあります。

このような公開されていないNFTを購入後にリビール=更新することでその絵柄が始めて分かるのです。

AL・WL(アローリスト・ホワイトリスト)

WL=White List(ホワイトリスト)、AL=Allow List(アローリスト)の略称です。

どちらの用語もNFTの優先購入権を意味しています。

優先購入権があれば人気の高いNFTを販売初期の価格で確実に入手できます。

White Listという呼び方は人種差別を連想させるため、Allow Listという呼び方が定着しているようです。

あわせて読みたい
NFTのAL(WL)とは?効率よく稼ぐためのAL獲得方法を解説
NFTのAL(WL)とは?効率よく稼ぐためのAL獲得方法を解説

ユーティリティ

ユーティリティとは現実での実用性を含んだNFTのことを指します。

通常のNFTアートに実用性のある付加価値を付けたのがユーティリティNFTです。

例えばユーティリティNFTの購入特典としてイベントチケットや会員登録の権利などがもらえます。

ガス代

ガス代とは暗号資産やNFTを運用する際に発生する手数料のことです。

ガス代は一律料金ではなく常に変化しており、タイミングによっては高額になることもあります。

ガス代は「イーサリアム(ETH)」で支払われるため、イーサリアムが値上がりするにつれて支払うガス代も上がっていきます。

あわせて読みたい
NFTのガス代とは?発生の仕組みと損をしない方法
NFTのガス代とは?発生の仕組みと損をしない方法

ビットコインNFT

ビットコインNFTはビットコインから発行されている新たなNFTで、「Ordinal NFT」とも呼ばれる。

今まではNFTといえばイーサリアムが主流でしたが、ビットコインのブロックチェーン上で構築されているのが特徴です。

バーン

バーン(Burn)とはNFTを完全に削除することを指します。

単純に不要なNFTを整理するためにバーンすることもありますが、増えすぎたNFTの数を削って市場価値をコントロールするときにも使われます。

ブルーチップ

ブルーチップ(BlueChip)NFTとは将来性が高く、今後に期待できるNFTのことを指します。

ガチホ

「ガチでホールド」という意味。

暗号資産やNFTの短期運用ではなく、将来的な価格向上に期待して持ち続けることを意味します。

反対に長期保有せず、購入後すぐに売りに出すことを「ペパハン」と言います。

ペパハン

ペパハンはペーパーハンドの略称で、購入した暗号資産やNFTを持ち続けることなくすぐに売りに出すことを指します。

「紙の手」のような保有力がない弱々しい様子を比喩した用語です。

反対にNFTを持ち続けることを「ガチホ」と言います。

プレセール

NFTアートの先行販売のことです。

ALを持っている人向けに先行販売を行い、通常よりも安い価格でNFTアートを購入することができます。

パブリックセール

NFTアートの一般販売のことです。

プレセールの後で、ALを持っていない人向けに販売開始されます。

ファウンダー(Founder)

NFTプロジェクトの創業者のことです。

NFTアートを選ぶ際にはファウンダーの発信内容をよくチェックしておくことが重要です。

ウォレット関連の用語

メタマスク

メタマスクとはETH(イーサリアム)やETH系のトークンを管理することができる「ウォレットアプリ」です。

暗号資産やNFTの管理につかわれるデジタルウォレットの中でも、最もポピュラーなウォレットです。

仮想通貨のお財布というイメージが一番わかりやすいですね。

メタマスクを使って様々な分散型アプリケーション(dApps)にアクセスし、ゲームやNFTアートの購入などをすることができます。

あわせて読みたい
【NFTに必須】メタマスクを初心者でも分かるように徹底解説!
【NFTに必須】メタマスクを初心者でも分かるように徹底解説!

ホットウォレット

資産をインターネット上で管理するウォレットのことです。

メタマスクはホットウォレットに該当します。

コールドウォレット

コールドウォレットはインターネットに接続されていないデジタルウォレットを指します。

インターネットに接続されていないため、ハッキングなどの被害に遭う心配がないことが利点です。

シークレットリカバリーフレーズ

12〜24個の英単語の組み合わせからできるパスワードのようなものです。

シークレットリカバリーフレーズを使って秘密鍵の復元を行うことができます。

新しいデバイスへのウォレット移行や、スマホとの同期の際に利用します。

この情報が漏れると簡単に資産を失うので要注意。

秘密鍵

アカウント発行時に自動生成される64桁のランダム文字列。

ウォレットに保管されている資産の所有権を証明するためのものです。

秘密鍵を使って自分の資産やトークンにアクセスし、送金や購入などの取引を行うことができる様になります。

リボーク

リボーク(Revoke)とはウォレットの接続を取り消す作業のことです。

例えば怪しいサイトとウォレットを接続してしまった場合、そのままにしておくのは危険です。

そこでリボークを行いサイトとの接続を取り消すことによって、詐欺のリスクを減らすことができます。

OpenSeaでよく見る用語

OpenSea

世界最大級の取引量とユーザー数を誇る、NFTマーケットプレイスです。

海外のサイトですが日本語にも対応しているので、初心者の方でも抵抗なく使えます。

あわせて読みたい
【3分でできる】OpenSeaの登録方法とNFTの購入方法・注意点を解説!
【3分でできる】OpenSeaの登録方法とNFTの購入方法・注意点を解説!

二次流通

NFTの二次流通とは購入したNFTを他者に売買することを指します。

中古品の販売や転売と同じです。

NFTは二次流通されると「ロイヤリティ」というクリエイターに入る手数料を設定することもできます。

ロイヤリティ

ロイヤリティとはNFTの売買取引時にNFTクリエイターに還元される手数料を指します。

二次売買されたNFTに対してもロイヤリティが発生するので、クリエイターにとっては恩恵のあるシステムです。

ロイヤリティはOpenSeaで出品する際に有無を設定できます。

リスト

NFTマーケットプレイスでNFTを出品することです。

リスト率

出品されているNFTの割合を示す指数です。

一般的にリスト率が低いほどガチホするユーザーが多いということになり、そのNFTアートの価値は高く保たれます。

簡単に言えば「リスト率は低いほど良い」ということです。

オファー

OpenSeaで出品されているNFTに対して「価格交渉」を行うことをオファー(Offer)といいます。

価格交渉が承認されれば売買成立になります。

オファーの際は「WETH」という通貨を用意する必要があります。

フロア価格

フロア価格とは出品されているNFTの最低価格を指します。

一般的にフロア価格が「そのNFTアートの価値」ということになります。

Bot

タスクを自動化するプログラムのこと。

人間がやるには単純でめんどくさい作業をプログラムしておくと、作業を自動化してくれます。

OpenSeaではBotを使ってNFTの売買が行われることもあります。

NFTでよく見る暗号資産

イーサリアム(ETH)

ブロックチェーン技術を使った、分散型プラットフォームのことです。

ビットコインが通貨としての役割しか持たないのに対して、イーサリアムはプラットフォームとしての役割を持っています。

イーサリアムネットワーク上で使用される通貨が「ETH」です。

WETH

「Wrapped ETH」の略称で、ダブリューイーサとも呼ばれています。

OpenSeaでオファーを出す際に使用される暗号資産です。

ポリゴン

ポリゴン(Polygon)とはイーサリアムキラーと呼ばれている暗号資産の一種です。

イーサリアムは処理速度の低下や手数料の高さが問題視されていますが、対してポリゴンは処理速度が早く、比較的安価に運用することができます。

ガバナンストークン

ガバナンストークンとはデジタルコミュニティの運営に関わる意思決定に参加する権利を付与するトークン(暗号資産)のことを指します。

ガバナンストークンを持つことで、保有者は、プロジェクトの方向性や仕様、報酬の配分など、さまざまな意思決定に参加することができます。

「投票権」のようなものだと考えておいてください。

WEB3関連の用語

WEB3

ブロックチェーン技術によって可能になった分散型インターネットのことです。

巨大企業たちが市場を独占していた「中央集権的」な時代とは違い、WEB3は権力に頼らない分散型のインターネットを目指しています。

あわせて読みたい
【時代の最先端】WEB3とは?図解付きで初心者にも分かりやすく解説
【時代の最先端】WEB3とは?図解付きで初心者にも分かりやすく解説

メタバース

インターネット上に広がる「仮想空間」のことです。

メタバースではインターネットの中にもう一つの世界が広がり、世界中の人が同時に接続することができるようになります。

あわせて読みたい
【簡単に解説】メタバースってなに?その可能性と課題について解説します
【簡単に解説】メタバースってなに?その可能性と課題について解説します

DAO(分散型自律組織)

WEB3のキーワードである「分散型」「非中央集権的」という特徴を、そのまま組織作りに応用した新しいコミュニティのことです。

DAOには今までの「上司」や「社長」といった特定の権力者は存在せず、全員が対等であり平等に利益を得ることができます。

同じ目的のために参加者が自律的に活動を行い、貢献度に応じた報酬が得られます。

あわせて読みたい
【図解付き】WEB3.0の新組織「DAO」について分かりやすく解説!
【図解付き】WEB3.0の新組織「DAO」について分かりやすく解説!

ブロックチェーン

ブロックチェーンとはブロック単位でデータを管理し、それらを鎖のように繋げることでデータを保存する技術です。

NFTや暗号資産・DAOなどWEB3に関連する技術は全てブロックチェーンによって成り立っています。

あわせて読みたい
【保存版】WEB3を支えるブロックチェーン技術を分かりやすくを解説
【保存版】WEB3を支えるブロックチェーン技術を分かりやすくを解説

スマートコントラクト

スマートコントラクトとはNFTなどのWEB3関係の取引において、自動的に決済処理してくれるシステムのことです。

取引に必要な手間がかからず、取引履歴が保存されるため、スムーズで安全な取引ができます。

その他のよく見る用語

Discord

Discord(ディスコード)とは音声通話やビデオ通話、多人数でのチャットが楽しめるチャットアプリです。

元々はゲーム中のコミュニケーションをとることを目的に開発されたチャットアプリですが、最近ではNFTコミュニティにも使われはじめています。

あわせて読みたい
【コミュニティ】Discordを使いこなしてNFTをもっと楽しもう!
【コミュニティ】Discordを使いこなしてNFTをもっと楽しもう!

DYOR

DYORとは「Do Your Own Research」の略称です。

訳すと「自分でも調べてみよう」という意味になります。

NFT界隈は情報の流れが非常に早く、今出ている情報がすぐに過去のものになってしまいます。

人に頼るだけではなく「自分でも調べてみる」ということが非常に重要です。

AMA

AMA(ask me anything)とは暗号資産やNFTのプロジェクトにおいて、運営側が行うユーザー向けのオンラインライブ配信のことです。

主にTwitterスペースなどを活用して開催されています。

PFP

PFP(Profile Picture)とは、TwitterやInstagramといったSNSのプロフィール画像のことです。

FUD

FUD(Fear, Uncertainty, Doubt)とは、Fear(恐怖)、Uncertainty(不確実性)、Doubt(疑念)の頭文字を取った言葉です。

「不確実な悪い噂を流すこと」という意味で使われます。

NFTプロジェクトのアンチの人たちがFUDを流していることが多いです。

SCAM(スキャム)

詐欺のことです。

有名クリエイターを偽ったNFTの販売や、URLを踏ませて偽サイトへ案内する被害例があります。

ラグプル

ラグプル(Rug Pull)とはNFT運営側が販売後にプロジェクトを放棄したり、集めた資金を持ち逃げする詐欺行為のことです。

まとめ

また新しい用語が生まれたら随時更新していきます!

シバタコ
シバタコ

NFTを学びつつ、分からなくなったときにこの記事を用語集のように何度も見ていただければ幸いです!

ABOUT ME
シバタコ
シバタコ
副業ブロガー/NFTエンジョイ勢
NFT・WEB3.0の世界を広めるためブログ発信中/工場勤務の20代/ 2023年2月にNFT初購入→70万円以上を投資/WEB3初心者がワクワクするようなブログを目指してます!
記事URLをコピーしました